研修医・医学生募集
Page Top

教室紹介

Class

主な研究テーマ

当教室では、以下のテーマに基づき研究を推進しています。
研究の多くは教室内で実施していますが、今後は他の研究室や企業との共同研究をこれまで以上に重視していく予定です。
また、国内外の研究室への留学も奨励しています。さらに、海外からの留学生や医学部の学生も研究に積極的に受け入れています。


【基礎研究】

1. 全身性強皮症の病態や治療開発に関する基礎研究

  • ブレオマイシン誘導性または慢性GVHDモデルを用いて、強皮症の症状を抑制する可能性のある薬剤をいくつか発見してきました。
  • カン研究所およびエーザイ株式会社との共同研究では、抗CX3CL1モノクローナル抗体が強皮症の治療薬として有望である可能性を報告しています。
    1. Luong VH, Utsunomiya A, Chino T, Doanh LH, Matsushita T, Obara T, Kuboi Y, Ishii N, Machinaga A, Ogasawara H, Ikeda W, Kawano T, Imai T, Oyama N, Hasegawa M. Inhibition of the Progression of Skin Inflammation, Fibrosis, and Vascular Injury by Blockade of the CX3CL1/CX3CR1 Pathway in Experimental Mouse Models of Systemic Sclerosis. Arthritis Rheumatol. 2019 Nov;71(11):1923-1934. doi: 10.1002/art.41009. Epub 2019 Sep 11. PMID: 31173491.
    2. Hasegawa T, Utsunomiya A, Chino T, Kasamatsu H, Shimizu T, Matsushita T, Obara T, Ishii N, Ogasawara H, Ikeda W, Imai T, Oyama N, Hasegawa M. Anti-CX3CL1 (fractalkine) monoclonal antibody attenuates lung and skin fibrosis in sclerodermatous graft-versus-host disease mouse model. Arthritis Res Ther. 2024 May 3;26(1):94. doi: 10.1186/s13075-024-03307-8. PMID: 38702742; PMCID: PMC11067205.
  • 熊本大学およびリンクジェノミクスとの共同研究では、上皮間葉移行を抑制する薬剤をスクリーニングし、それらが強皮症のマウスモデルの皮膚硬化を抑制することを明らかにしました。
    1. Luong VH, Chino T, Oyama N, Matsushita T, Sasaki Y, Ogura D, Niwa SI, Biswas T, Hamasaki A, Fujita M, Okamoto Y, Otsuka M, Ihn H, Hasegawa M. Blockade of TGF-β/Smad signaling by the small compound HPH-15 ameliorates experimental skin fibrosis. Arthritis Res Ther. 2018 Mar 15;20(1):46. doi:10.1186/s13075-018-1534-y. PMID: 29544542; PMCID: PMC5855969.
    2. Utsunomiya A, Chino T, Kasamatsu H, Hasegawa T, Utsunomiya N, Luong VH, Matsushita T, Sasaki Y, Ogura D, Niwa SI, Oyama N, Hasegawa M. The compound LG283 inhibits bleomycin-induced skin fibrosis via antagonizing TGF-β signaling. Arthritis Res Ther. 2022 Apr 29;24(1):94. doi: 10.1186/s13075-022-02773-2. PMID: 35488265; PMCID: PMC9052694.
  • 当学分子生体情報学教授の山田雅己先生との共同研究で、カルパイン阻害薬ALLNが、ブレオマイシン誘導性強皮症モデルの皮膚や肺の線維化を抑制することを報告しました。
    1. Kasamatsu H, Chino T, Hasegawa T, Utsunomiya N, Utsunomiya A, Yamada M, Oyama N, Hasegawa M. A cysteine proteinase inhibitor ALLN alleviates bleomycin-induced skin and lung fibrosis. Arthritis Res Ther. 2023 Aug 25;25(1):156. doi:10.1186/s13075-023-03130-7. PMID: 37626391; PMCID: PMC10463804.
  • 今後も、強皮症をはじめとするリウマチ性疾患の病態研究や治療薬の開発に取り組みます。

2. デルモカインの皮膚疾患における役割の研究

  • 住友化学株式会社との共同研究で、世界で初めてデルモカインの3つのアイソフォーム全てを欠損させたマウスを作成し、デルモカインが表皮バリア機能の維持や乾癬などの炎症の制御において重要な役割を果たすことを報告しました。
    1. Utsunomiya A, Chino T, Utsunomiya N, Luong VH, Tokuriki A, Naganuma T, Arita M, Higashi K, Saito K, Suzuki N, Ohara A, Sugai M, Sugawara K, Tsuruta D, Oyama N, Hasegawa M. Homeostatic Function of Dermokine in the Skin Barrier and Inflammation. J Invest Dermatol. 2020 Apr;140(4):838-849.e9. doi: 10.1016/j.jid.2019.09.011. Epub 2019 Oct 25. PMID: 31669414.
  • 現在は、乾癬以外の皮膚疾患においても病態における役割の解析や治療への応用を目指して研究を進めています。
  • マウスモデルにとどまらず、ヒトにおけるデルモカインの役割についても検討を行っています。

研究画像

3. 硬化性(萎縮性)苔癬の病態に関する基礎研究

  • Extracellular matrix protein 1(ECM1)分子の発現異常と硬化性苔癬皮膚で生じる構造分子の発現変化を、ECM1ノックダウン線維芽細胞を使って解析しました。
  • 7型コラーゲンとECM1が生体内で結合していることを初めて証明することができました
    1. Utsunomiya N, Utsunomiya A, Chino T, Hasegawa M, Oyama N. Gene silencing of extracellular matrix protein 1 (ECM1) results in phenotypic alterations of dermal fibroblasts reminiscent of clinical features of lichen sclerosus. J Dermatol Sci. 2020 Nov;100(2):99-109. doi: 10.1016/j.jdermsci.2020.06.010. Epub 2020 Jun 25. PMID: 33046330.
    2. Oyama N, Hasegawa M. Lichen Sclerosus: A Current Landscape of Autoimmune and Genetic Interplay. Diagnostics (Basicl). 2022 Dec 6;12(12):3070. doi: 10.3390/diagnostics12123070. PMID: 36553077; PMCID: PMC9777366.

4. 胎児遺伝子治療に関する基礎研究

  • 遺伝性疾患に対して、免疫拒絶が生じにくい胎児期に遺伝子治療を行うことは、非常に大きなメリットがあります。
  • この試みの一環として、当科が保有するデルモカインα/β/γ KOマウスを使用し、胎仔期に治療を行うことで、皮膚症状の軽減や予防・完治を目指した研究を進めています。
    1. Takenao Chino, Katsuto Tamai, Takehiko Yamazaki, Satoru Otsuru, Yasushi Kikuchi, Keisuke Nimura, Masayuki Endo, Miki Nagai, Jouni Uitto, Yasuo Kitajima, Yasufumi Kaneda. Bone marrow cell transfer into fetal circulation can ameliorate genetic skin diseases by providing fibroblasts to the skin and inducing immune tolerance. Am J Pathol. 2008 Sep;173(3):803-14. doi: 10.2353/ajpath.2008.070977.

研究画像


【臨床研究】

1. 皮膚癌の手術と関連した研究

  • 埼玉医科大学国際医療センターなど11施設との多施設共同研究により、皮膚有棘細胞癌の切除手術における側方切除マージンと患者の予後について、1,000例を対象に解析を行いました。その結果、high-riskに分類される症例において、ガイドラインで推奨される切除マージンを縮小できる可能性が示唆されました。
    1. Baba N, Kato H, Nakamura M, Matsushita S, Aoki M, Fujimoto N, Kato T, Iino S, Saito S, Yasuda M, Asai J, Ishikawa M, Yatsushiro H, Kawahara Y, Matsuya T, Araki R, Teramoto Y, Hasegawa M, Tokunaga T, Nakamura Y. Narrower clinical margin in high or very high-risk squamous cell carcinoma: a retrospective, multicenter study of 1,000 patients. J Dtsch Dermatol Ges. 2022 Aug;20(8):1088-1099. doi: 10.1111/ddg.14810. Epub 2022 Aug 4. PMID: 35927033.
  • 顔面の基底細胞癌および有棘細胞癌に対し、当科で頻繁に実施している人工真皮を用いた2期的手術は、通常の1期的手術と比較して簡便であり、手術時の負担や有害事象が少ないことが示されました。
    1. Iino S, Baba N, Hasegawa T, Kasamatsu H, Oyama N, Tokunaga T, Hasegawa M. Retrospective evaluation of the utility of two-step surgery for facial basal cell carcinoma and squamous cell carcinoma. Front Surg. 2022 Sep 7;9:915731. doi: 10.3389/fsurg.2022.915731. PMID: 36157405; PMCID: PMC9491021.

2. 全身性強皮症のバイオマーカー探索

  • 厚労省の全身性強皮症研究班に所属し、国内の専門施設が参加する多施設レジストリの解析を担当しています。その中で、強皮症の症状進行を予測するバイオマーカーや臨床的特徴をいくつか明らかにしました。
    1. Utsunomiya A, Hasegawa M, Oyama N, Asano Y, Endo H, Fujimoto M, Goto D, Ishikawa O, Kawaguchi Y, Kuwana M, Ogawa F, Takahashi H, Tanaka S, Sato S, Takehara K, Ihn H. Clinical course of Japanese patients with early systemic sclerosis: A multicenter, prospective, observational study. Mod Rheumatol. 2021 Jan;31(1):162-170. doi: 10.1080/14397595.2020.1751408. Epub 2020 Apr 21. PMID: 32243215.
    2. Uesugi-Uchida S, Fujimoto M, Asano Y, Endo H, Goto D, Jinnin M, Kawaguchi Y, Tanaka S, Tokunaga T, Makino K, Matsushita T, Motegi SI, Yoshizaki A, Sato S, Hasegawa M. Predictors of clinical features in early-onset severe systemic sclerosis: An analysis from a multicenter prospective observational Japanese cohort. J Dermatol. 2024 Oct;51(10):1290-1297. doi: 10.1111/1346 8138.17403.Epub 2024 Sep 5. PMID: 39235167; PMCID: PMC11483931.
  • 現在、新しいレジストリが進行中であり、今後はその解析を行う予定です。


メディカルトリビューン様・掲載記事

3. リウマチ性疾患におけるキャピラロスコピー所見の解析

  • 全身性強皮症や皮膚筋炎などのリウマチ性疾患では、爪の根本の毛細血管が拡張・巨大化したり、血管破壊に伴う血管の減少や出血点が見られることがあります。これらの所見は診断に有用なだけでなく、症状進行の予測にも役立つことが知られています。
  • 当教室ではこれらの所見を実際の患者診療で活用し、疾患活動性の評価に役立てています。現在、データを収集し、さらなる解析を進めています。

ビデオキャピラロスコープ(毛細血管顕微鏡)
ビデオキャピラロスコープ(毛細血管顕微鏡)

4. 硬化性(萎縮性)苔癬の疾病負荷や予後に関わる研究

  • 現在、本邦症例で治療内容、合併症、罹患期間の違いと予後への関与を解析中です。

【学会など】

第77回 日本皮膚科学会中部支部学術大会

当教室が事務局で、2026年9月12日(土) ~ 2026年9月13日(日)に金沢市のホテル日航金沢、金沢市アートホールにおいて開催します。

詳細はこちら

第5回 国際皮膚ループスシンポジウム(5th ICCLE 2023)

第5回 国際皮膚ループスシンポジウム(5th ICCLE 2023)

当教室が事務局となって、2023年5月9日、10日に東京で開催しました。5年に1回だけ世界で持ち回りで開催される、膠原病の皮膚病変に関する会議で、Covid19の影響にも関わらず、国内外から150名近い方に参加いただきました。

福井大学医学部 病態制御医学講座 皮膚科学

福井大学医学部
感覚運動医学講座 皮膚科学

〒910-1193
福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
TEL. 0776-61-3111(代表)
内線2328【事務室】
FAX. 0776-61-8112

E-mail
  • 福井大学医学部
  • 福井大学医学部附属病院
copyright 2024 Department of Dermatology, Fukui University. all rights reserved.
powered by cheltenham company